とことん!石ノ森章太郎 第六夜レポ
    
―未完の大作・サイボーグ009― その1

   2008年3月23日〜29日の7日間、生誕70周年・没後10周年にあたり、NHKBSで約30時間(!)にわたり
    各石ノ森ワールドの特集番組を放映。

     3/23(日) 第一夜 仮面ライダー誕生       19:30〜22:00
     3/24(月) 第二夜 孤高のヒーロー        20:30〜0:00
     3/25(火) 第三夜 愛すべきヒーロー&ヒロイン  20:00〜23:00
     3/26(水) 第四夜 SF&ファンタジー      20:00〜1:00
     3/27(木) 第五夜 大人たちに向けて       20:00〜23:00
     3/28(金) 第六夜 未完の大作・サイボーグ009 20:00〜23:40 3/29 12:15〜14:39
     3/29(土) 最終夜 仮面ライダーシリーズよ 永遠に 20:00〜3:00

     第六夜は当初3:00までの予定が予算審議委員会放映の為急遽カットの憂き目に遭いましたが(涙)
     まず再放送もないだろうしで、今更ながら形に残すべくまとめてみようと思います。
     注:そのままだと冗長なので言葉等は「丸写し」ではなく要略でまとめています。
       もしあまりに解釈等違う点がありましたら御指摘下さい。
       放送にない管理人注釈は小さい薄い字で入れました。

     (ちなみに第六夜翌日昼放映はTV第2シリーズ(新ゼロ)37話「ウエストサイドの決闘」
                TV第3シリーズ(平ゼロ)1話「誕生」45〜48話ヨミ編 映像ソフト のみ でした)


  

  司会は斎藤政直アナ、アシスタントは『仮面ライダー龍騎』出演の森下千里。
  ちなみに森下氏はXmasのプレゼント交換会で貰ったゲームボードで009に一目惚れしたんだそうな。

    ここで1966年7月21日 劇場版「サイボーグ009」放映

  放映後にゲスト紹介。
  お笑いタレント ビビる大木氏・精神科医 名越康文氏・漫画家 島本和彦氏 のお三方。
   ビビる氏は斎藤アナとほぼ同年代のTVシリーズ第二(新ゼロ)世代(『誰がために』を「だがために」と読んでた
    ので「たがために」や!と管理人ツッコミ。)
    
名越氏と島本氏はTVシリーズ第一(旧ゼロ)世代。
   名越氏は他の夜もゲスト出演だが009は「一番出たかった」島本氏は「天使編の続きのアシスタントをした
   くて漫画家に」との事。

  劇場版の感想としては森下氏、惚れたのは「この人じゃない」発言。(笑)
  髪の色が黒い、戦闘服の色、片目隠しではない髪型等。
  他ゲストからは007が子供である、少年院脱走がレーサーへ、加速装置なし等子供向けに変えられている部分
  が多いですね、との事。

  歴史紹介(映像を交えて)

  先生著『絆』より
   「思い入れ深い作品を一つだけ挙げよと言われたら、僕はさんざん迷ったあげくにたぶんこれを選ぶだろう。
    というのも、僕が自分の意志でマンガを選び、プロとして再出発を果たした、記念すべき最初の作品だからだ」

  1954年、高校二年生でデビュー。二年後に上京。まだ漫画専門誌がなかった時代なので少年少女誌の隅で少女
  漫画中心に活動。
  三才年上の姉由恵(よしえ)少し遅れて上京、トキワ荘で弟の世話をしていた。
  先生著『章説トキワ荘 春』より
   「姉はいつも、ボクの最高最大の読者だった。 その、たった一人の読者を相手に、ボクはマンガを描いた。
    いつしか、姉に見せるためにだけ、マンガを描くようになった。」
  その、姉が1958年4月4日亡くなる。ぜんそくの発作であった。 
  先生は姉が苦しむ姿を見るにしのびなく、友人と映画を見に行き、その間に病院で亡くなってしまったのだ。

  次いで『少女クラブ』の休刊。
  いつまで漫画を続けるのか、という迷いと葛藤。
  そうして先生は70日の世界一周の旅に出る。まだ、ただの観光旅行が許可されなかった時代なのでシアトルのSF
  大会の取材を名目にビザを取得。現在で約1000万円の借金をしての事だった。
  が、旅の間中「逃げている自分」から頭が離れる事はなく、帰国後、正面から漫画に向きあう決心をする。
  その再出発の作品が「サイボーグ009」だったのである。

  ともあれ連載は順調にいった訳ではなかった。
  1993年4月9日放映「疾走するヒーローメーカー石森章太郎の世界2」より
  雑誌『LIFE』に載っていた「サイボーグ」からの発想であったが出版社に打診しても誰も判らないと断られる。
  結果3年寝かせる事になったが、それにより最初単体だったのが野球に構想を得て9人になった。
  (ここで『ミュータントSHoTARo』(管理人注 メディアファクトリー別巻 a la "cult"収録の009メイキングコミック)
   アテレコ付きで放映)
  悪の組織の方が進んだ研究がされているだろうという事での構想だったようだ。

  1964年に少年キングにて連載開始。
  最初反応が薄かったが、少年キングの初代編集長山部氏の助言によりアクションの動機が不鮮明なので、009以
  外の8人の物語で各キャラの背景を描いた事により人気が出始めたそうな。

  名越氏「9人のキャラ立てを出来るのが奇跡的」(島本氏は体験からか「野球漫画は大変‥‥」としみじみと述懐)
  ここで斎藤アナからふられた島本氏がゼロゼロメンバー9人の簡単な解説。
   001- 先生は「子供が一番頭がいいのは怖いよね」とおっしゃっていた 実質上のリーダー
   002- 空を飛ぶ、初期には加速装置有り、でも009より肌が弱い プロトタイプ
   003- レーダー役 (先程の映画で「こちらへいらっしゃい」と言っていたのが後に変わってしまった。
        原作でも「あなたたち009を一人でいかせる気?」と言ってたようにあのままずっとお姉さんのま
        まがよかった、との感想有り。)
   004- マシンガン、ミサイル等戦闘力が一番。性格的にも戦闘大好き(かな、と濁してました)
   005- 力持ち
   006- 火炎放射器内臓
   007- 変身能力
   008- よくわかんないんだけど水の中で強い(映画で水を吹く設定になっていたがそれは違うだろうと)
        他ゲストより 後期ミステリアスなキャラに あの時代に解放戦士という発想が凄いとも
   009- 加速装置 奥歯の横のスイッチで目に見えないくらい速く動ける
        時空間が違う感じ
        →(トキワ荘における(発想の新しさや描くのが速かった)石ノ森章太郎の位置ではないかとの島本説有り)

    ここで1968年4月12日 TV第一シリーズ(旧ゼロ)「Xの挑戦」放映

   ビビる氏、「愛と勇気と正義」「大人の内容」との感想。
   島本氏、女の子に食事を持っていくシーンでミッチイは「ナックが?」 003は「009が?」と言ってたけど
   原作は「ジョー」と呼ぶんですよね。 と。
   ここで斎藤アナより「原作で009かジョーと呼ぶかで003が偽と見破る話がなかったか」との言あり。
   (が、それは『キカイダー』でジローがミツコさん偽見破る話だよー、と管理人、画面の前でツッこんでました)

   TV第一シリーズは芹沢有吾氏により「反戦」のイメージが強く、オリジナルエピソードも多い。
   島本氏は「石ノ森先生には他の人を触発させる、力の源を有していらっしゃる」と語ってました。

年表と作品紹介

 年表が出て、1964年『誕生編』〜92年『緊急シュミレーション』まで、各エピソードと少年キング、マガジン、
 冒険王、CОM、中一時代、たのしい幼稚園、少女コミック、ジャンプ、サンデー、ビッグコミック、SFアニメ
 ディア、日経等々の様々な雑誌に掲載された事が紹介。
 エピソードの多さと、一つの作品がここまで多誌に載るのは珍しいとの事。

 島本氏「キングが不本意で終わったから」管理人注釈 ミュートスの終わり方は打ち切りでした)
 
ビビる氏「(『絆』を読んで)何でもいいから、と言われて連載が始まったと知りました」
 島本氏、少女コミック掲載の時は先生、気合い入ってて実に色っぽいジョーなんですよと熱く語ってました。

  ここで68年『移民編』と86年『時空間漂流民編』がアテレコ付きで紹介

 ゲストから「絵のテイストが違う」「(時空間は)くせが強い」「ぽっちゃりした」と。
 68年に「未来人がやってくる」という発想が凄い。未来人にも事情があり、009が絶対の正義ではない、との感想。
 名越氏「絶望的未来から身体を乗っ取ったりするが、被害者を自覚すると相手にはいくらでも残酷になれる。
     こちらはたまったものではないが、相手ももの凄い不幸を抱えていると判った時に自分を何処に位置付ければ
     いいのか。判りやすい正義と悪ではない」

  次に80年『コスモ・チャイルド編』アテレコ付きで紹介

 斎藤アナ「深いですね」
 島本氏 「善だけで生きていた生命体が悪を受け入れた時、死んでしまうと思ったのに更に強い生命体に進化したのは
      キカイダーに重なる。悪を行わなければ生きられないけれど、悪を行った事は正しいのか。行わずに死んで
      しまった方がよかったのか。色んな事を考えさせられて答えが出ない。読者にぽーんと投げられてしまう。
      で、ある人は「深い」となりある人は「ええ?」となる」
 ビビる氏「これ、少年誌ですよね。ずるい。子供はとまどいっぱなしじゃないですか」
 島本氏 「少年よ、考えろ、という事。009が勧善懲悪とは思うなよー、と」
 名越誌 「『空飛ぶゆうれい船』の時にも言いましたけど、子供を守ろう守ろうと今しすぎている。凄く過酷な物を見る
      事により、またはプラスの価値観がマイナスにされたり、右と言われるものが左になったりして本当の成長が
      起こる」
 斎藤アナ「二夜のマイケル・ウスラン氏も答えを与えずに読者に考えさせる所に魅かれたとおっしゃってました」

   葛藤こそ成長の糧なのでは、との締めでした。

 ここで1979年TV第二シリーズ(新ゼロ)「大森林からの脱出」放映

 「誰がために」の歌詞紹介。これは石ノ森先生自身の作詞との事。
 (森下氏も「だがために」と読んでたので斎藤アナが「たがために」と強調してた気が)
 先生、「ぼくの番組の中では割といい歌になった」と気に入ってらしたようです。

 名越氏「「戦い忘れた人の為」というのは自己犠牲の極地ですよね。お前が戦え、ではなく平和に暮らして欲しいという」
 島本氏「「だが我々は」は誰かが言ったか考えるとメンバー誰にも当てはまらない。石ノ森章太郎が00メンバーに入って
     いるのでは?何の為に描いているか、という」
 名越氏「ヒーローの条件として「だが我々は」は、私がやらなければならない、と目覚めた人、当事者として目覚めた人。
     どんな職でもどんな立場でもヒーローなんです」
 斎藤アナ「そう思うと励まされますよね」

                        ‥‥長すぎなのでその2へ続きます