日々のたわ言 2000年のたわ言
肩凝り(^^;)
‥‥いかん。↓を異次元に行かせたまま1ヶ月強放っておいてもーた‥‥;
スイマセン、まー「たわ言」ですので。
今年はちょっと書いてみたくなったんですうぅぅ。(^人^;
ところで私は肩凝り症である。首から肩から背中から腰までもーばりばり;
一日中パソコンに貼り付いているよーな仕事な上、家でもやってるんだから無
理もないのか‥‥?視力も落ちてるんだろうなあ‥‥。(^^;)
最近、地元駅近くにいいマッサージ屋さんを見つけたので「うわー、もぉ限界
だーーっ」となったら駆け込んでいる。(いつも「こうなる前に来なさい!」
と怒られるのだけど。ハイ、ごもっともです。m(_ _;)m)
そこは当日でも事前に電話で予約すればいいし、夜10:00まで開いてるのと、
なにより施術者にあたりはずれがないのがありがたい。誰にあたってもとても
丁寧に揉んでもらえるので助かっている。値段も普通より少し安いし。腰が痛
くて困った時も、左肩に痛みが走って首が回らなくなってどーしよーかと思っ
た時も駆け込んで治していただいた。(ありがたや、ありがたや)
運動もせにゃならんし、姿勢悪いのも判ってるんだけど‥‥それにしてもヒト
に揉んでもらうのってどーしてああ気持ちがいいのだろうか‥‥。
まあ、たまの贅沢だから許して貰うとしよう。
ちなみに自分が凝るせいでツボが判るらしい&どーやら見かけによらず?握力
が強いらしいので、逆に自分がヒトにマッサージするのも割と好評だったり。
しかしそーいえば両親ともにすごい肩凝り症。こーゆーのってやはり遺伝なん
であろーか‥‥。
(12/2)
寂秋‥‥金木犀が香り、柿が色づく季節になると
「ああ、また一年経ったんだなあ」と思う。年経るごとに面影は薄れても、その優しい笑顔の印象がふうわりと残る。
そんなひとでしたね、あなたは。もう、二度とあえないあなたへ。
私たちは、なんとか、元気で、やっています。
(10/21)
美猫
近所の幼稚園の前に猫が寝ているようになった。
時として、猫や犬にはこちらが気圧されるような綺麗なのがいるが、その猫もな
んか風情があるすこぶる付きの美猫である。やや長めの白い毛足にオレンジのポ
イントが入っているメインクーンみたいなタイプだが、なんせ顔立ちが綺麗で。
思いだすだけでうっとりっつーか目の保養、で。
この間帰りに通りかかったらいたので、意を決して近寄ったらにゃーん、と鳴い
て寄ってきてすりすりしてくれた。やっぱり飼い猫だったな、と思いつつ、ホン
トは「猫上皮」にアレルギー反応があるワタシなのであまり触ってはいけないの
だが、家帰ってすぐ手ぇ洗えばいいや、とばかりに「おお、近くで見ても美人
だねぇ、君は」と撫でてしまった。
(ああ、動物触るの久しぶりだったー)ところが。
次に寄っていったら毛繕いに御執心でこちらを見てもくれない。「おい、こない
だのは何だったんだよぉ」とぼやくワタシ。‥‥なんか美人にソデにされて翻弄
されるおやじの気分であった。(苦笑)次の時はまた寄ってきて膝によじよじ登ろうとしたのだが‥‥。(爪が痛いって)
ホントに猫って気まぐれである。
(8/21)
テレビ
気がつけば5月も6月も書いてなかった>ここ‥‥(^^;)
もはや月記ともいえんなー。(ま、いっか(爆))
実はいつからなのかが定かでないのが困ったモンなんだが、ウチのテレビ、ブラ
ウン管の三原色の内の「青」(よりによって(笑))が駄目になったらしく、ずー
ーっとくすんだ緑っぽい画面だったのであった。修理より買った方が安いとゆー
のでやっと買い替えたんだが「おおっ空が青い!海が青い!こんなに画面って綺
麗だったのかーっ」と妙なコトに感動している。(笑)多分前のテレビのまともな
状態よりも新しい方が画面は綺麗なんであろうが、まだその鮮やかさに慣れてい
なかったり。(うーん、色彩感覚狂った生活してたんかも‥‥(^^;))
「三原色」だけあって一つの色が壊れただけで黄色やピンクとかも出ないんだな、
と改めて実感。カラーでCMYK(シアン、マゼンダ、イエロー、ブラック)とかで思
わぬとこいじって思わぬ色になったりは確かにするのだが。
↓で書いたドラマ「Love Story」はなかなか面白かった。
「いやーっこんなおどおどして挙動不審な豊川サン初めてーっ(_ _)ノ"☆バンバンバン」
とばかりに毎回大笑いして見ていた。虚勢張ってるけど突っつくとすーぐ目が
泳ぐし、横柄かと思えば憧れの先生の前の小学生状態になったり、恋愛作家の
大家なのに愛する事に臆病だったり。(って、あれ?‥‥まあ置いとこう(爆))
こーいうキャラ演るのは初めてではなかろうか。珍しーく番宣で話してたりし
てたし、楽しんで演じていたようでよかった。
中山美穂とのカップルバランスもよかった。あの、本人達は全く自覚がないま
ま長年連れ添った夫婦のようなじゃれあいは面白かったし。(^^)やっぱり間合
いとかの演技は上手い。一歩間違うと大失敗するキャラと思うのでこの2人の
キャストだから成り立ったような感じもする。香取慎吾君も優香もよかったし、
何故か「オードリー」の「こう様」がお兄さんで出てきてたのも笑った。(し
かし何者なんだろ‥‥)
最終回までちゃんとまとまってたのもよかった。(散々盛り上がって最終回で
コケるドラマ多かったしなー(涙))
しかし「ちゅらさん」。何故か毎日見ているのだが、まじにこのまま沖縄の痛
みの部分には全然触れずに終るつもりなんだろーか。(^^;)(昔やった灰谷健次
郎さん原作の「太陽の子(てだのふあ)」はよかったんだけどなー)
あれはあれで楽しくていいのだが、何があったか知らない人が増えている時代
である。あの優しさ、明るさは凄惨な歴史の上のものであるというのは知って
いるのと知らないのとではえらい違いだと思うのだが。
(7/20)
豊川サンのドラマが始まる。
相手役は中山美穂、脚本は北川悦吏子、主題歌はスピッツときたもんだ♪日曜の
9時なら確実に観られる。面白いといいなー。(^^)しかし豊川サンと中山美穂、というと映画「Love Letter」以来の組み
合わせだなぁ、と懐かしく思ってしまう。(↑大好きな映画なのだ(*^^*))
岩井俊二という映像作家さんの作品なのだが、彼の作品は皆好きだ。「ifもし
も」の中の短編TVドラマだったのに映画の賞を取ってしまった「打ち上げ花火
下から見るか?横から見るか?」(名作っす)「四月物語」の岩井ホワイト(笑)
と言われる作品も「ルナティック・ラブ」「FRIED DRAGON FISH」
「Undo」「PiCNiC」「スワロウテイル」等のブラックな作品も皆、い
い。(ちなみに豊川サンは「ルナティック・ラブ」「Undo」に出ている。)
図書室の揺れる白いカーテン。氷に閉じこめられた蝶。路に並べられる赤い薔薇。
舞い散る黒い羽根。青空に揚がる蝶の看板。阿片街。――何処か懐かしく、うつ
くしく、切なく、残酷で、リアルなのに夢の中のような浮遊感のある映像。RE
MEDIOSの音楽。
BBS小説「リリィ」で挫折してMLも今は脱けてしまったが、今の活動や新作
はどうなのだろうか‥‥。
(4/10)
春‥‥
今年は異常気象である。
3/28に桜が満開宣言。そうして見てみると土手には紫の諸葛菜(オオアラセイトウ)
が咲き乱れ、雪柳、ムスカリ、花にら‥‥明らかに1週間から10日は早い。
と思ってたら急に寒くなり、とうとう今日は雪まで降ってしまった。(^^;)これで
は桜が吃驚して散ってしまうではないか。(もったいない)花盛りを予想して名
所の宿等を予約していた方は実に気の毒である。
しかし、毎春桜が咲くと理由もなくわくわくするのだが、今年は???という感
じで何か今一つ花を愛でる気持ちが盛り上がらない。哀しい‥‥。
しかし、三寒四温とはいうものの、今年は気温の変化が激しすぎる。だいたい、
私は季節の変わり目は急に暖かくなったりすると、身体がついていかなくて体温
が上がり気味になる。(注:変温動物にあらず)ので、ここ数年はぼーーーっと
熱で潤んだ目で桜を観る事が多かった。「まー桜と微熱ってのも合うわな」と半
分楽しんでしまってるのだが。(笑)
ともあれ急に冷え込んだので、皆様お風邪等召しませんように‥‥。
#しかし、結局「月記」と化してるなー>ここ‥‥(^^;)
(3/31)ガブリエル・バンサンさん
「MOE」のバックナンバーを読んでいて、ガブリエル・バンサンさんが昨秋亡く
なられていたのを知った。ベルギーの画家で、絵本を描かれていた方だ。
「アンジュールある犬の物語」という本は割とよく取り上げられていたのだが、御
存知の方はいらっしゃるだろうか?他「たまご」「マリオネット」等文字なしで、
単色のデッサンの絵のみで語らせる絵本を描く方だ。
他に「くまのアーネストおじさん」というこちらは水彩の色使いが優しい文付き
の(笑)絵本シリーズもある。セレスティーヌという子ねずみちゃんとのやりとり
が実にいいのだ。(^^)この二人の出会いを描いた、セピア色のデッサン絵で描か
れた「セレスティーヌ」が一番好きだ。
同シリーズの「あの夏」を読んだ時「あれ?‥‥」と思ったのだが、あれが死を
予兆して描かれていたとしたら、とても哀しい。
心から御冥福をお祈りしたいと思う。(-人-)
(2/17)豊川サン
今日、やあぁーっと正月に録っておいたドラマを観た。「17年目のパパ」という
ベタなタイトルのやつだ。うーむ、豊川サンも仮にも深田恭子のようなでかい娘
がいるような役を演るようになったんだなぁ‥‥と妙にしんみり。(まあ、名実
ともに今一児の親なんだが。子供好きそうだったからさぞかしいいパパなんであ
ろう。(^^))
しんは実は豊川FANである。やっぱり最初は「NIGHT HEAD」からだったっけ
か‥‥。(ちなみにこれも小説→映画→TV版、というどっかで聞いたような(笑)
変則的な入り方をした作品である)あとはやっとその魅力―大きな手とか笑顔と
か―が一般に認知された「愛しているといってくれ」がやっぱり好きだ。(*^^*)
ドラマの後の方になるに従ってどんどん透明感を増していったあの美しさはちょ
っと忘れ難い。(男の人を(あくまで男として)美しい、と思ったのは初めてだっ
た。)持病が辛かったあの夏、あの笑顔が救いの一つになったものだ。
それにしてもまあ、やくざ、医者、超能力者、ストーカー、牛乳屋のおやじ、ガ
ラス工芸家、聴覚障害者、二重人格者、駅員、タクシードライバー、と癖のある
役が多いし、似合う。最近はビールのCMで卓球やら焼き肉やら雪合戦やらでか
っとんでくれてるし(あのシリーズ、大好きだー!)KDDIのCMもいい味出
してるし。(笑)
‥‥それにしても自分が豊川FANというと妙に納得される。何故だ。(爆)
実はもう一人、一回り下のお気に入りの子がいるのだがタイプは全く別だ。うむ。私の好みって…。
#結局これが新年初のたわ言になってしまった‥‥。(^^;)ま、いっか。
(2/10)
INSIDE SPACEへ戻る