しんの超私説アルベルト考察
・「オレ」と「ボク」
彼は、人称の基本が「オレ」のヒトである。が、たま〜〜に「ボク」になる。
私の記憶が正しければ(爆)「ボク」なのは以下の箇所である。・「ぼくの左手はナイフになってるのさ(略)
つまりぼくのからだは全身武器なのさ」 【誕生編】
・「ふふふ ぼくのせりふじゃないよ ぼくのすきだった小説の中にあったやつさ」
【ヨミ編】
(メガCDでは「オレのせりふじゃねえよ」になってましたが。)
・ 手紙文中 【ローレライ編】
・「たとえば…… ──ボクもその一人……」 【機械仕掛けの心臓編】
・「──ボクはもうみんなとは行動を共にする気はありませんから!! ──サヨナラ!!」
【誰が為に闘う!編】
・「だ…だめだそれは──できない!オレが──ボクが先生にピアノを習ったのは…
…ずっと昔──まだほんの少年のころ」 【雪割草交響曲編】
――分析するに改まった時、とか弱味を見せた時、なんですよね。
うち二つは女性に対して。しかもエリザベ−トにはわざわざ言い直してるし。(^m^)
いいなー、そういうシャイで不器用なトコ。(笑)
ごくたま〜に見せる「ボク」がひょっとしなくても「素」なのだろうか。
#‥‥それにしてもこうして書くとなんて大人気ないんだ(^^;)>「誰が為に闘う編」
いったい何があったのさぁ(笑)
ミニデータに戻る 次の考察へ