てけとーお料理レシピ
水餃子 家では餃子と言えば水餃子です。
父が中国の方から教えて貰った直伝のレシピを少々アレンジ。
にんにくは使いません。生姜がポイント♪ コクがでるし、冬あったまります(^^)材料:豚ひき肉 白菜(家はだいたい1対1くらいの割合ですがお好みで)
生姜 一かけ にら ねぎ 適量
餃子の皮(あれば水餃子用)
塩 胡椒 醤油 酒(あれば紹興酒)ごま油
鳥がらスープのもと1. 豚ひき肉をボウルにあけ、すりおろした生姜の汁をかけておく
2. 白菜を細かく刻み、軽く塩をしてしばらく置いた後、水気を絞って1の上にあける。
3. にら、ねぎを細かく刻んで1の上にあける。
4. ひき肉と野菜を混ぜ合わせ、塩、胡椒、醤油、酒、ごま油で調味する。
5. 味付けした具を餃子の皮で包む。
6. 鍋に湯を沸かし、鳥がらスープのもとで薄く味付けし、包んだ餃子を入れて
2〜3分、皮が透けて浮いて来るまでゆでる。7. 鍋ごと食卓へ。穴あきおたまですくって酢醤油、ラー油等で食す。
食べてて薄まったつけ汁にゆで汁を入れれば美味しいスープに(^^)↓4番さんが割烹着着て使ってたおたまは
(穴あきじゃないけど)実はコレ参考(笑)
にらは風味付け程度にしか使わないので余った分でにら卵を作ってもう
一品にするといいかも♪
水餃子は油を使わなくてヘルシーだし、ちゅるん、ぱっと入って中から
じゅわーっと美味しい肉汁が‥‥食欲ない時もOK。一度是非お試しを。
餃子は皮で炭水化物、ひき肉で蛋白質、野菜でビタミンもとれるので
完全食と言われてますが、ほとんと「餃子鍋」状態なので好みで他の具
入れてもいいかも‥‥ 中国ではお正月の縁起物としても食べるそうで
す。
残った餃子は冷凍しておけば、凍ったまま湯に放り込めばOKなので
いつも多めに(皮3袋、70個くらいは余裕で;)作ります。
ラーメンに入れても大きめのワンタンみたいで美味しいです。
INSIDESPACEヘ戻る