しんの超私説アルベルト考察
・容姿の変遷
原作では、なんせ誕生編から始まって中断しつつも20年余連載が続いたので主人公のジョーも
そうですが、アルベルトの容姿の変遷も凄いものがあります(笑)
ので、それをまとめてみる事にしました。
(管理人のドヘタクソな模写ですが、御容赦(^人^; )
初期
1964年「誕生編」〜68年「移民編」くらいまで、差はあれどほ
ぼこんな感じです。(66〜68年のTVアニメ旧ゼロも)
←はまだマシな方で、登場シーン等はキノコ頭に白目にトンガリ鉤鼻
曲がった大口にシワ、ともう思いっきり悪役ヅラです。
初期の絵を改めて見るたび「何でこんな白目のキノコ頭のキツツキ
みたいなんに惚れてもうたのやろ」と悩みます。エエ、誕生編で「誰
が好き?」と訊かれて「これ♪」と指さしたらまずフツーの人にはほ
ぼ98%位の確立で理解されない自信がありますとも!!(笑)(←ホン
トにファンか>お前;)
実は最初の頃はこの時期の絵がかなーり苦手だったのですが、病(笑)
が進むにつれ今では「ラブリー♪」と思っています。謎の5P
鉤鼻→鷲鼻への転換期は66年〜「地下帝国ヨミ編」から、だと
思うのですが、 何故か65年「ミュートスサイボーグ編」の
ごく一部だけ異変が;
ギルモア博士が最初に「おおっ ゼ 004たいへんじゃ 009が
死んだ!」と言うシーンまでは鉤鼻なのですが、003、パン、ウ
ラノス博士、007が逃げ出すシーンをはさんで「009が!」
「死んだって?」から5Pだけ何故か鷲鼻になってます。
1Pはさんで博士が冷凍室での改造を待ってるシーンではもう鉤鼻
に戻ってるし‥‥(倒)まあミュートス編は原稿紛失が多かったようなのでそれが原因?と
は思いますが、何故この5Pだけなのかは長年の謎なのです。中期
68年「ローレライ編」〜70年「神々との闘い編」の頃。
‥‥ああ、描きたくなかったコレ‥‥_| ̄|○
なにしろどういう訳かシワが増えてイキナリ老けてます(涙)
同じ年に連載が始まった「佐武と市捕物控」の影響で市やん化でも
したのでしょうか?(悩)「移民編」の次すぐに同じ「冒険王」誌に掲載されたのに、明らか
に絵柄が変わり、後ろ髪も刈り上げ?から伸びています。
――前にも書きましたがこの話、やっぱりシワに修正液ぬりぬりし
たい衝動にかられます(笑)後期
1975年少女コミック「風の都編」〜少年サンデー1980年
「神々との闘い編」の連載中断から約5年。
ああ、描いてて楽だった〜♪という訳で私のベースはやっぱりこの
辺の絵柄なのです。
ああ、若返ってくれてよかったよぅ(笑)前髪も線一本ではなくなり、目も前髪線から繋がって描かれなくな
ってます。髪の長さも襟にかかる位から少し長くなったり。最後期
85年「時空間漂流民編」
少年サンデー連載終了からまた5年後。
‥‥イキナリ髪が伸びました;ロン毛です!ほぼボブスタイルです!
前髪線は増えましたがザンバラです!
――なので一部ではカマヤツヘアーと呼ばれてたり。(爆)
性格も変わってあっ軽くなりました(涙)一説によると、004の髪型は石森先生に連動してるという話が。
(そーいやこの頃こーいう髪型だったな>先生‥‥ )
先生アフロへアーにしてた時期もあったけど‥‥
さあっ皆で想像してみましょう>アフロヘアーの004
ってナニ書いてんだ>自分(蹴)そっくりには描けませんでしたが(涙)久々にマジメに模写してみました。
そういう訳で初期→約4年、中期→約2年、5年はさんで後期→5年、
また5年はさんで最後期、という感じなんですね。
(92年「緊急シュミレーション」ではロン毛から戻ってましたが97年最期の
カラーイラストではやっぱりロン毛でした。)
・追記―髪の色について彼の髪の色は初期は薄茶や(旧カラー映画も茶髪だった)、「緊急シュミレーション」では
黄色に塗られてたりしましたが、ほぼ青みがかった「銀髪」か定番となっています。
これはアニメージュ79年3月号の巻頭の新ゼロ特集での石森先生談で、色イメージについて――原作でも、色のイメージが幾通りかあるようですが。 の問いに対し
「マンガの場合には、場面のイメージで少し色を変えて使用しているが、基本的イメージ
の色は決まっている。その色がアニメの色にあるのかどうかが問題だった。目を皿のよ
うにして、カラーチャートをみながら色をさがしたよ」 と答えられ、一回目が上がっ
て来たときに少し色を修正した時の指定として・004→ドイツ人の銀髪の印象はまっ白に近く強烈なので、少し淡い色にしては
どうか。それと目の色という指示を出されているのが理由と思われます。(何故か目の色候補が水色の他薄ピンク
もあったようで;‥‥いくら何でもそれは(倒) )
多分61年の世界旅行の時の体験に拠ると思うんですが、残念ながら手に入れた先生著の旅行
記「世界まんがる記」にもその辺の事は書かれていませんでした。
ドイツで銀髪って実は珍しいと思うんですが、一体先生何処で見られたんでしょう??せっかくなので他メンバーの修正指定を写しておきますと
・009→髪の毛がクリ毛のイメージから淡かったので、茶に近い色を追加して重みをつけた
・002→目玉を二重にしてみた
・003→髪の毛の色が、黄色とクリ毛に近い色の2種類を作ってきたので、おちついたクリ
毛に決定。
・006→髪の毛を紫にと希望したが、中国人のイメージで黒に落ち着く。アップになると黒
髪は重いのでおでこを広くし、髪の毛の面積を少なくする
・007は目玉の上のしわを2〜3本入れさせ、ギルモア博士は、鼻にストライプを入れさせたでした。
ミニデータに戻る