「東独のヒルダ」復刊投票のお願い
「東独のヒルダ」 角田房子 文藝春秋新社(文芸春秋読者賞受賞作品)
絶版本ながら、幸運にも機会に恵まれまして読むことができました。
全186Pの薄い本ではあるのですが、実に読み応えがありました。
ルポルタージュという形態をとりながらただの事実の羅列 に終らず、東独、
アルジェリア問題、イスラエル等の当時を生きた女性の細やかな感情描写と共
に、主眼である時代 背景が生で感じられる優れた作品でした。標題作の他、上流と下層の両方の仏人女性を通してアルジェリア独立問題を描
いた「砂漠のフランソワーズ」と「アラブ街のシュザンヌ」。
一人の女性を通して国家再建の理想に燃えるイスラエルでの若い世代の葛藤を
描く「空を仰ぐソニヤ」。
あと、「ド・ゴール大統領夫人」、オペラ歌手「マリア・カラス」、ナチス独
裁に抵抗運動をし、辛い別れを体験したルール地方オゥベルハウゼン市長「ル
イーゼ・アルベルツ女史」映画女優「ミッシェル・モルガン」の計8作が収録
されています。「東独のヒルダ」は東西の物理的、精神的分断の下で一つの決断をした一人の
凛とした女性の姿が胸に迫りました。 壁建設当時の状況―すでに東に対する拭
いがたい偏見があった事や統一が悲願と言いつつも個々の場合には単純にそれ
を望んでいるわけではない等―が生で感じられる貴重な本でした。
標題他作品も同様で、この本が絶版なのはあまりにもったいないと思いました。
是非手許に置きたい本だと思いました。最初本の題名を知った時は「東独」「ヒルダ」の言葉による興味が先に立ちま
したが、ノンフィクション――つまり実在の方を描いたものである事を知り、
そして実際に読んだ時は資料とか名前の由来等はふっとんでしまい、同列に語
るのは失礼だと思いました。
それほどの内容でした。今、「復刊ドットコム」で、この本がリクエストされています。
「復刊ドットコム」とは既に絶版・品切れとなった書籍を出版社に対し個人に
代わって復刊交渉を行って下さるありがたいサイト様です。
2006年11月よりシステムが変わって交渉開始条件がリクエスト投票100名突
破ではなくなりましたが是非投票得票に協力したく思い、1票目リクエストされ
た方に許可を得て復刊リクエスト投票ページをリンクさせていただいております。
投票には会員登録が必要になりますが、 是非御協力いただけたら、と思います
のでよろしくお願い致します。m(_ _)m