フロイラインたち
アルベルトを巡る女性達を独断と偏見で書いて(描いて)みました。
(一度女性全員をちゃんとカラーで描いてみたかっただけという話も‥‥(殴))
*昔の絵で恥ずかしいんですが画像をクリックすると大きくなります。
ヒルダ
もちろんトップはこのお方。
死後数十年を経て今なお絶大なる影響を彼に及ぼし続ける女性。
今だに彼は彼女に惚れ続けているのだと思う。
ただ、ヒルダ本人はいつまでも自らの死を贖罪や枷(かせ)にしな
いで彼には早く次の伴侶を得て幸せになってくれるのを望んでい
るのだと思うのだが‥‥。(^^;)
もの凄く重要なキャラなのに情報量があまりにも少ない女性である。
久方ぶりにショートヘアなヒルダを描きました。
(ウチのヒルダは長髪なんです‥‥。)
超銀版の長髪が好きな方はここをクリックしてみて下さい。ビーナ (地下帝国ヨミ編)
自分の同胞や彼の仲間を置いて「いっしょに逃げてっ」と言ってし
まった女性。
彼に面と向かって「バカ」と言った唯一の女性でもある。
それでも「あなたのほんとうの名まえをおしえて」や彼におぶわれ
て幸せそうな彼女や、死を覚悟して微笑みを返し、バン・ボグート
の下に向かう彼女はやっぱりいじらしくって好きだ。
彼にとって心通わせ、護れなくて目の前で死なせた二人目の女性で
ある。
暗い地底で食用として生かされ、地上に憧れる彼女に彼は何を思っ
たのだろうか‥‥。リンダ (雪のカーニバル編)
生まれた時から死の病にとりつかれた娘の為に、と「それだけの為
に」ひきとられ、毎年少しずつ自分の臓器を取られ、代わりに機械
を埋め込まれていった薄幸な少女。
祭りの時期に徐々に狂っていく自分を自覚するのは堪え難い恐怖で
あっただろう。
彼女は何故逃げなかったのか。やはりレナを憎みつつ同時に愛して
いた複雑な感情故に見捨てられなかったのだろうか‥‥。
最期に彼に手を握って看取ってもらって少しでも救われたならよか
ったのだが。
彼女がジョーではなく彼を「選んだ」のもそういう事だったのかも
しれない。メイム (海底ピラミッド編)
最初に助けられたから、とはいえ彼に惚れてしまったお目が高い人
魚さん。(笑)
手を握ってやれ、と張大人に諭されて手袋をして彼女の手を握った
り、からかわれて真っ赤になって「うるせぇっ」と照れる彼や、彼
女を「青くねぇんだ」つっぱねた後一人辛そうな顔をする彼(←一
番好きなコマだ)が見られて嬉しい(‥‥ってメイムの解説になっ
てないな。(--;))
「主」に何も知らずに利用された、改造された種族である彼女。人
魚姫みたいに悲劇的な結末にならなくてつくづくよかったと思って
いる。香嶋 奈々 (機械仕掛けの心臓編)
親に構ってもらえなくて拗ねて、ワルぶっている少女。彼女はおそ
らくそうなってから初めて真摯に相手をしてくれた彼に親的な疑似
的愛情を求めて縋ったのだと思う。
痛々しいつっぱりの後、捨て身でぶつかる彼女。その彼女を、安易
に甘やかすでなく説教のみでなく、かつああいう形で ――唇への
キスで応えたからこそ彼女は救われたのだと思う。
‥‥しかし小学6年生であんなキョーレツな男に会っちゃったら大
変であろう。(笑)
まあ、彼から受け取った「強く生きろ」というメッセージを抱いて
彼に恥じないように、と強く生きていってくれるだろう。エリザベート (雪割草交響曲編)
彼が少年の頃師事した恩師を献身的に世話していた少女。
彼女は遺作となってしまった曲を彼に弾いて欲しい、と願う。躊躇
したものの断らずにちゃんと弾いてあげた事によって彼は又ワンス
テップ上がれたのではないか、と勝手に思っている。
彼が「ピアノを習っていた」という意外な事実を知ることが出来、
また昔の仲間とちゃんと交流があった事を知ることが出来る貴重な
短編であった。それにしても初見で弾くのは難しいのでひそかに弾
いていたのであろうか。鍵盤は傷みそうだが。(^^;)
(って又解説になってない‥‥。)ポンペイの少女 (時空間漂流民編)
紀元前200年(注:本当は紀元79年)の昔から過去と現在を結ぶ引
き金(トリガー)として移送されてきた少女。言葉が通じない彼女に珍
しく彼は心情を吐露したりしている。
彼女と「出会ったばかり」の言動は個人的にとてもイヤなんである
が(苦笑)見せたくない、と内蔵の銃を使うのを躊躇したりジャンパ
ーを貸すやりとりはスキである。
皮ジャン着て笑う彼女は可愛らしい。
この後、情に流されがちなジョーと立場が逆転したような場面にな
るのだが。
窮鳥懐に入る、状態だったとはいえ護れなかった3人目。(辛いよ
なあ‥‥。)レーナ (新ゼロ「よみがえった幻の総統」)
唯一アニメより。
疲弊しない特殊な合金ワグニウムで改造さされた実はサイボーグで
あった彼女。
彼とはほのかな交流を持つが、自分の「身体の事」を知った後も彼
に縋らず一人で生きていく決意をする、強い女性である。
孤児院はうまくいったのであろうか?
(↑これでタイガーマスクを思い出す方は多いようだ。(笑))
乗馬シーン(笑)が印象に残っている。
しかし馬に乗れるとは。(重いのはおいといて)乗馬服も似合うし、
やはりいいとこの出なのだろうか>彼火を借りに来た彼女 (神々との闘い編)
番外編(?)
「事件」のおかげで免停喰らっている彼の部屋に煙草の火を借りに
来た色っぽいおねーさん。
わざわざ火だけ借りに来るワケはないので明らかに彼の様子を見に
来たのだと思うのだが‥‥けっこうラフに会話しているし、いった
いどういう関係なのであろうか?
アルベルトが「からだなんてモノは‥‥精神の入れモノに過ぎない」
とやたら悟った事おっしゃってるし、最終編になるはずだった話だし、
そのシワからも(爆)彼が描かれた一番後期の話だと思うのだが‥‥。
(しかし自分が乗り越えたからってピュンマにアレはない気がする‥‥(--;))
全部で9人。
ジョーは単に助けたり「同情」するだけで惚れられる確立も低いし、逆に惚れたこともほぼ、ない‥‥
のでよく言われる「浮気者」という呼称は個人的に全然当たってない、と思っている。(ただ優しいひ
となだけなのである。(^^))
‥‥であるから実はメンバーで一番もてるのは彼、アルベルトなのだ、と勝手に思っている。(笑)
ジェットはエヴァ・クライン、イシュタル、レダ、エレノア・ベーカーくらいだし。
‥‥ジョーはこの調子で挙げると何行になるか判らないので割愛させていただく。
‥‥しかし女性を描くと「アルベルトより愛情かけてるよねっ」と言われるのは何故なのであろうか‥‥。(T_T)
TOPへ戻る ミニデータに戻る