超私説 各メンバー+1の各国背景考察
004は年表やらなんやらであちこちでやってますので省きますが(笑)
他メンバー+1の改造時等を含む各国背景をちと考察してみました。
001(ソ連(現ロシア))誕生編では「モスクワ…夏…」とあるのみで、時代を伺う手がかりは何もない。
とりあえず、1953年スターリンの死後、非スターリン化や西側との平和共存を勧めたフル
シチョフ政権(〜64年)の頃なのであるのは確かだと思う。
ソ連は57年世界初の人工衛星打ち上げ、61年ガガーリン地球一周で世界初の宇宙飛行士誕
生等、宇宙開発でアメリカを一歩リードした時代であった。――考えてみりゃイワンはBGにさらわれたのではなく、それ以前に実の父親に私的に改造
されたワケだし、脳改造のみで身体に機械を組み込む「サイボーグ」とは趣を異にする「エ
スパー」なので何故試作品サイボーグナンバー「001」になったのかは謎である。(悩)
結局イワンしか成功例がなく独立研究プロジェクトとして頓挫したから計画が統合された
とか‥‥???(あるいは単に「改造」して「超人」を生み出す計画だったとか)
そんなこんな&15日眠って15日起きての一ヶ月が普通の一日に相当するところからも考え
ても「002」との間には改造に相当開きがあるのかもと思ったり。
(失敗して廃棄された実験体も山のようにいたはずだし(黙))
‥‥それにしても、イワンは精神感応で感情等を「識って」はいても経験から来るモノでは
ないし、あの父親の下で研究所で育ったのならいわゆる「情緒」って育ってなかったんだろ
うなー(^^;)
002(アメリカ)
ニューヨーク、ウエストサイド。登場シーン&ジェット団、シャーク団の名から考えて、
明らかに映画「ウエストサイド物語」(1961)からとったのであろうと思われる。
映画では、「シャーク団」はプエルトリカン系、「ジェット団」はイタリア系なので、
だからジェットの出身が「イタリア系アメリカ人」とされているのだと思う。
その抗争から人を刺してしまい、逃げる為にブラックメンについていってしまうワケだが
「アステカ編」で出て来たようにこの「人を刺した」事は相当トラウマになってるらしい。イタリアからのアメリカへの移民は1899〜1910頃大量に移住、貧しい南イタリアから
出稼ぎ的に、が多かったようで、学校で得る知識より実社会で習得した知識を重んじる傾
向があったので教育には積極的でなく、結果識字率が低くブルーカラーが多かった模様。
大家族的、同郷意識が強く、身内で固まる等仲間の結束は強かったようだ。
(ジェットは「仲間」はともかく「家族」の影は希薄である。「育てられ」なかったのか
はたまた死別したのか‥‥?)
移民としては後組だったので風当たりは強かったそうな。(「マカロニ」とはイタリア系
移民への差別呼称)
#しかしそれで更に新参のプエルトリカン系を差別するというのもなんとも皮肉‥‥
宗教としてはアイルランドに並びカトリック系だったらしいのだが‥‥ジェットは神を信
じられなくなる何か強烈な事件でもあったんでしょうかね??
003(フランス)
パリ。ShotaroWorld版に載っていたキャラ紹介によれば家族は兄のみのようである。で、
休暇に入った空軍兵の兄を迎えに下宿を出た所をブラックメンにさらわれる。旧映画によれば両親は「戦争で死んだ」事になっているようだが、この「戦争」から考察
してみると1940年6月14日ドイツ軍パリ侵攻、22日降伏、ヴィシー政権樹立の為、ここ
の戦闘で?とも思うが(映画「禁じられた遊び」のポーレットの両親はまさにこの時の機
銃掃射で死んでいる)、1944年8月25日のパリ解放後、ド・ゴール凱旋の8月26日にも
大規模な空襲はあったらしいしで‥‥なのだが、それでもフランソワーズの年齢が十代と
してジョーが連載開始の1964年7月改造とすると3年程開きが出ちゃうのである。
――004が亡命を謀ったのは壁構築の61年8月13日以降が動かせないとして003改造
はその前として、ええとええと。(悩)
‥‥ただこの説採用すると、どー考えてもフランソワーズの両親の敵(かたき)はドイツ人に
なるんですなー‥‥(^^;) フランスとドイツって歴史的にすんごく仲悪いらしいし。初めて
顔合わせて出身国知った時どう思ったんだろう。
005(ネイティブアメリカン)
アメリカ西部。ジェロニモは白人から差別待遇され、民族の誇りを汚す仲間に絶望、故郷を
喪失した諦観からブラックメンについていってしまう。ネイティブアメリカンは500余りの部族があるが自然・宗教観はほぼ統一されているようだ。
1830年の「強制移住法」によりチェロキー族を含む多くの部族はミシシッピ川以西へ追い
やられ、また1860〜80年には元々以西に住んでいたスー・シャイアン・コマンチ・ナヴァホ
・アパッチ族と白人の間には苛烈な闘争が繰り返され、スー族の「シッティングブル」に並び
アパッチ族の「ジェロニモ」は名高い英雄であったようだ。
闘争は1880年のスー族虐殺で終演を迎え、その後もネイティブアメリカンは長きに渡って差
別を受け続け、市民権を得たのも1924年であったという。
1973年にもスー族虐殺の地であるウンデッドニーでアメリカインディアンの抗議運動による
占拠事件が起きた事から考えても、60年代当時の差別待遇は推して知るべしなのであろう。
‥‥移民系とはいえアメリカ白人であるジェットに対しては何か思うとこあったのかどうか。006(中国)
張々湖の改造には時代を計る重要な描写がある。ブラックメンにさらわれた後にはためく
新聞の切れ端の「核実験大成功!!」の文字である。
中国が初の核実験に成功したのが1964年10月16日‥‥ってあれ?64年7月以降だよ;
――多分001〜008の「誕生編」が描かれたのが65年1月号増刊だったから時事ネタが
ズレたんでしょうけど、先生、時系列が合いません!どーしたら(悩)(イヤどうもせんでも)時代としては何にしても1966〜76年の文化大革命前夜の時期。毛沢東の「大躍進計画」失
敗により58〜61年は全土で大飢饉が起ったようである。62〜63年も大災害や干ばつで大変
だったようだし‥‥。
ところで張々湖は農村での生活苦から自殺を図るワケであるが、生来の農民だったのであろ
うか?後の、評論家が来る程の店の繁昌や料理の腕を考えると、広東の都市部で料理関係の
仕事に携わった経験があるのではと考えられる。
文化大革命前にも1957年の「反右派闘争」で中等専門学校以上の学歴を持つ知識分子やブル
ジョワは下放といって農村地帯に農民として追放、強制労働させれたらしいので、それに何
らかでひっかかって追放されたというパターンも考えうるのである。
30代後半とすれば妻子がいてもおかしくない。日中戦争経験者でも当然あるだろう。
侵略者であったジョーの国日本と自国の政権と、果してどちらに反発を感じたのか――?
007(イギリス)
ロンドン。英国王立演劇スクール卒業のもと有名な役者だったが、酒で身を持ち崩し、酒に
釣られてブラックメンについていってしまう。40代後半とすれば、1914〜18年の第一次世界大戦の辺りの生まれであろう。(ので第二次
世界大戦では兵士として闘った経験ありかも)
イギリスは、第一次世界大戦には勝ったものの損害が激しく、また第二次世界大戦後も1945
〜64年は「イギリス病」「老大国」と言われる経済上昇率、労働意欲への低下、失業率の増
加等、かつて「大英帝国」の栄華を誇ったところからの凋落はちょっと重なる部分があるの
かもしれない。
彼に関しては色恋はあったものの、ずっと独身だった感じがするのだが、どうだろう??ところでイギリスとフランスも歴史的に仲が悪い。アメリカとも険悪な時期があった。
‥‥そういえば「国関係」でのメンバー間のいがみ合いの作中の描写ってヨミ編でグレート
がジェットに言った「世界のみんながたたかえばいいのさ 力をあわせて! おまえさんの
国みたいにくだらない戦争なんざやめちまってよ」だけなんだよね。
008(アフリカ)奴隷として売られるところを逃げ出したところでブラックメンに捕まってしまう。
‥‥で、出身地については「黄金のライオン編」でザンジバル空港が出てくるからタンザ
ニアかと思ってたのだが、「緊急シュミレーション1992編」で隣のケニア出身と明記され
ていた。(何でナイロビ空港から入らなかったんだろう(悩))
が、タンザニアはタンガニーカ1961年、ザンジバル1963年独立、合併で1964年建国、ケ
ニアは1963年独立なのでどっちにしても改造後に独立運動してるのは合わんのですなー(^^;)
(また時系列合いません>先生!)
ちなみにこの時期まだ独立してないのは‥‥と挙げようとしたら結構あるので割愛;
まあ、「黄金の三角地帯編」のセレンゲティはタンザニアの国立公園だし、「水霊の泉編」
で密漁取締したザイール(現コンゴ)も隣だし、一回名前を誤植というか間違えられたキリ
マンジャロもタンザニアとケニア国境付近の山だし、東アフリカのあの辺出身イメージなの
は確かなのであろう。
(しかしピュンマは「野生生物管理大学」っていつ何処で入ったんだろ。国立公園管理官
もしてたらしいし。)
それにしてもタンザニアにしてもケニアにしても独立したのはイギリスから。
うーーん、グレートに対しては当初何か思うとこあったのか無かったのか。(悩)
(‥‥E国ってEnglandのEなのか?(^^;))
009(日本)久里浜少年鑑別所を脱走したところをブラックメンに捕まってしまう。
捕まる前のセリフと、イワンがべらべらバラした所から日本人の母(ShotaroWorld版に載
っていた改造図によればマサ)と外国人の父との間に生まれた混血児でものごころつく前
に母は死に、孤児院に捨てられていたらしい。
逃げるとき半そでを着ていた事からも夏、で改造は64年7月でいいと思われる。‥‥で、64年に18才くらいという事は生まれたのは戦後まもなくの46年頃‥‥という事と
久里浜という横須賀から近い地から考えて父親はほぼ間違いなく進駐軍であろう。(実際戦
後は横浜には混血児が多く、根岸外人墓地には混血児の嬰児の慰霊碑があるそうな‥(合掌))
そこに愛はあったのかなかったのかは定かではなく「アステカ編」でジョーがトラウマにな
っているような危惧もあるのだが、何にしても今はかっこいいとされるハーフも当時は生ん
だ母親、一目で判る混血児自身への蔑視は凄まじいものがあったようである。
(そういう境遇に育ってアメリカ人のジェットには何を思ったのだろうか。)‥‥それで「ヒネクレテツイニハワルイコトヲシテ」少年鑑別所に入れられたのであるが、
実は久里浜には鑑別所はない。久里浜にあるのは少年院である。(だから新ゼロでは少年院
になったのだろうか?。横浜の鑑別所は上大岡近くの「横浜少年鑑別所」。現併設の横須賀
刑務所は78年に移転なので当時はなかった)
鑑別所はその名の通り少年を「鑑別」するところで、家庭裁判所から送られた後、入る限度
は一ヶ月、だそうである。ジョーは何をやり、また何故逃げたのだろうか? (67年仙台の
事件では「一般少年と違って混血児が鑑別所に一度入れば社会ではけして立ち直る機会を与
えてくれないから」と温情で自立支援施設送りになったのだが‥‥。)64年1月広島鑑別所、
6月に甲府鑑別所から集団脱走事件があったから、これも時事ネタだったのかも。
新ゼロでは友人の罪をかぶったらしいが、少年院になると罪の重さは違うし脱走はまず無理
らしいしで、話は全然違って来る。
ギルモア博士(ユダヤ)ソノシートのキャラ表で「イタリア人」となってた事があるし、アメリカ人とかユダヤ系ロ
シア人とかユダヤ人とか結構バラバラである;
とりあえず、私的にはユダヤ系ロシア出身のアメリカ人説をとっている。
理由は2つ。アメリカのハーバード大出身である事と、おそらく名前のモトとなったSF作
家「アイザック・アシモフ」(1920-92)がユダヤ系ロシア人として生まれ、3才の時ア
メリカに移住しているからである。(「アイザック」って典型的ユダヤ名らしいし)
ギルモア博士が60才くらいとすると20世紀初頭生まれと思うが、その頃ロシアでは1880年
〜20世紀初頭にかけて大規模なユダヤ人への迫害、虐殺(ポグロム)が起き、そのせいで1881
〜25年にはロシアを中心とした東欧からユダヤ人がアメリカに280万ほど移民している。
その前、1820〜70年、特に1848年の革命敗北から移民して来た「フォーティーエイター」
と呼ばれるドイツよりのユダヤ移民が巨万の富を築いてWASPに並ぶ地位を獲得していた
のに対し、この東欧よりのユダヤ移民は当初相当蔑視や迫害を受けたようだ。が、次第に各
界に頭角を現していく。
(‥‥で、このロシアよりのユダヤ移民の中にノーバート(ノルベルト)・ウィーナー(1898
-1910)なるサイバネティクスの創始者発見したんですが(ちなみにハーバード大卒;)こ
れは偶然なんでしょうかね??(^^;))最初は1933年政権をとったナチスの迫害から逃れる為のドイツ・オーストリアから亡命の科
学者組かと思ったのだが、その頃30代くらいとすると大学等合わないしなぁと。(悩)
(まあ、それでドイツ人の004を全身武器改造したと考えるとコワイものがあるのだが)
アメリカに根をはったユダヤ系アメリカ人である方がいろいろコネもありそうだしで、だか
ら個人で9人の維持が出来るのかもと思ったりしている。
「64年に」○○才、と考えるか「改造時に」○○才、と考えるかでまたいろいろ違って
来るしどうしたら(悩)(イヤだからどうもせんでも)
とりあえず、00メンバー改造時期はハバ取ると1960〜64年の間くらいなのかなと。
こんだけ国、人種関係ごちゃごちゃしててよく皆で結束してBGから逃げ出したもので
ある;‥‥それにしても学校の歴史の授業が第二次大戦くらいまで止まりというのもありま
したがいかに世界史、特に戦後史に疎いか思い知らされましたの事よ。_| ̄|○
付け焼き刃で書いてますので間違った事書いてましたら御指摘下さいませ。
TOPへ戻る ミニデータに戻る